About us 九州オムレツ協会について

Concept コンセプト

オムレツは、
ただの卵料理ではありません。
日本の朝の食卓には、とても頻繁に卵が登場します。しかしその多くは卵焼きや目玉焼きであり、ふわふわトロトロのオムレツは「作るのが難しそう」と思われるのか、あまり市民権を得ていないように感じます。そんなオムレツを、ぜひ朝のカルチャーとして根付かせたい!Happyな気持ちで仕事や勉強に励むためにも、リッチな気分でおいしく召し上がれる手作りオムレツで最高の朝を迎えてほしいのです。
また、近頃はベジタリアンやロハスなど、健康にもとづく「食」について深く考える人が増えてきましたね。しかしそういった人々がいる一方で、コンビニやスーパーなどの規格製品で食事を済ませる人も同時に増加しています。今は便利な時代ですし、家計にも身体にもやさしい食事というのは調べさえすれば色々見つかるのですが、そのきっかけがないことで「食の格差」が開いてきているように思われます。
そんな人にこそ、ぜひオムレツを。食を通じて楽しく豊かな人生を過ごすための案内人として、九州オムレツ協会はさまざまな活動を行ってまいります。
About us 九州オムレツ協会の4つの柱
-
【教育】
オムレツ作りで学ぶ“食”のこと栄養たっぷりの卵とほんの少しの材料で作れて、シンプルながらも奥深い家庭料理であるオムレツ。まるで理科の実験やゲームのようにワクワクする工程を楽しみながら、オムレツ作りをきっかけにキッチンに立つ機会が増えたり、食に興味を持つようになったり…食の大切さを学ぶ「食育」に持ってこいなのではないでしょうか。
親子のためのオムレツ料理教室を開講した際には、たくさんの保護者様から喜びのメッセージを頂戴しました。とあるご家庭では、ずっと前にレッスンを受けて以来、今でもお子様がお父さん・お母さんにオムレツを作ってくれるのだとか!そういったお声を伺うと、この活動に社会的意義を感じて嬉しい気持ちになります。オムレツ料理教室を通じて、食について学ぶきっかけが生まれることを願っております。
-
【エンターテインメント】
フライパンの上のショータイム!あらゆる料理は、テーブルに出されたときや口に含んだときに初めて感動をもたらすものですが、オムレツはちょっと違います。キッチンでフライパンに卵が流し込まれた瞬間から、あっという間に姿かたちが変わっていくさまは、まるでひとつのショーのよう。オムレツ作りをパフォーマンスとして見せるレストランもあり、食べておいしいだけではなく、立派なエンターテインメントとして人々を楽しませる力も持っているのです。
また九州オムレツ協会では、オムレツ・オムライスを愛してやまない方々を「オムフルエンサー」としてファミリーのように思っております。その中には、世界各国ですばらしいオムライス作りを披露されている、京都の老舗洋食レストランの名物オーナーシェフも!夢中で見惚れてしまうエンタメ性も、オムレツの大きな魅力のひとつです。
-
【健康】
身体作りフードの優等生近年のダイエットやボディメイクは、糖質制限を主とするものが増えてきました。そこで改めて注目され始めた、高タンパク低糖質を誇る「卵」という食材。有名ボディビルダーの中には「卵を5個食べる生活を5年続けている」なんて方もいらっしゃるようです。
身体作りにあたってプロテインバーなどを食べる場面があるかと思いますが、こういった高タンパク低糖質の食べ物は、食感がパサパサしており味気ないものが多いですよね。しかし同様の栄養価を誇るオムレツの食感は、ご存知のとおり熱々ふわふわのトロトロ!オムライスはごはんを包むので糖分摂取を避けられませんが、オムレツならプレーンでもおいしくお腹いっぱい召し上がれます。
食事を楽しむ心を忘れずに、それでいて身体を健康的にコントロール。オムレツという観点から、ダイエット・ボディメイクにも深く関わっていくことが今後の目標です。 -
【地方創生】
九州の魅力をオムレツに込めてなぜ「日本オムレツ協会」ではなく「九州オムレツ協会」なのか?そう思われた方もいらっしゃるかもしれません。ここにはちゃんと意味があるのです。
協会では、今後オムレツのキッチンカーを作って九州各地を周っていきたい!という野望を抱いています。訪れる先々で生み出されたおいしい卵を使うことで、生産者や現地の魅力をPRしたり、各地のランドマークスポットへ出店してSNSで輪を広めたり…オムレツの魅力だけに留まらず、九州のよさを色濃く伝えていくこともまた、九州オムレツ協会の使命です。熱量のある会員が各地に増えていくことを願いつつ、活動エリア・活動内容ともに、どんどん充実したものにしてまいります!